代表取締役、渡邉 須美樹よりご挨拶申し上げます。

渡邉 須美樹(わたなべ すみき)

岐阜県出身。工業高校卒業後、ゼネコン、鉄骨会社を経て、集成材メーカーに就職する。同社で幅広い経験を積む中で、木質構造物の構造設計のノウハウを習得し、その後、1993年に独立、2012年に「株式会社木構堂」を設立。平成29、30年と新潟県CLTアドバイザーを受託。木質構造設計及び木材利用についてのセミナー、講演会を愛媛県、滋賀県、愛知県、岐阜県、山梨県、東京都、福島県、宮城県等で開催し木質構造の普及をライフワークとしている。構造設計一級建築士、JSCA構造士。

独立までのあゆみ

会社員時代、独立心があったわけではありません。当時はバブルの絶頂期で、会社も著しく業績を伸ばし、「上場するぞ!」を合言葉に、社員全員で頑張っていました。しかし、そうして会社が拡大するにつれて、私の立場も一般社員から管理職へと変わっていきました。仕事内容も変わり、本来やりたい現場の実務より、部下の管理や社内調整といった業務が増えていきました。ちょうど仕事を一通り覚えたところで、本来の業務にはとてもやりがいをもって望んでいたのですが、そのような変化から少しずつ居心地の悪さを感じるようになり、ついに退職を決意し、独立という道を選びました。

極めて珍しい技術に、全国から依頼が寄せられる

私が前勤務先時代から手がけている構造設計という仕事は、建物が構造的に安全であることを確認するために必要な作業です。鉄筋コンクリート造、鉄骨造の構造設計者は沢山みえるのですが、木質構造をこなせる技術者となると極めて数が少ないのです。わたしが退職したことで、前勤務先にも技術者がいなくなり、結果的にそちらから仕事をいただくことになりました。もちろん、大学などで木質構造建築物の構造設計の研究をされている方はいらっしゃいます。しかし、実地経験を積んでいる技術者となると非常に珍しく、各都道府県に一人いるかいないかという程度。市場はさほど大きくないとはいえ、ゼロになることはありませんので全国から依頼をいただいております。

木造建築の良さ

構造計算というのは一般住宅の場合、壁量計算と言われる簡易な計算で確認します。ですが、3階以上の建築物になると、構造計算が必要になります。また体育館や福祉施設の場合は必須です。わたしは仕事柄、全国の福祉施設をまわるのですが、木造の建物で過ごしておられる方たちのほうが穏やかに過ごしているように感じます。やはり、自然の恵である木は、人間にもいい影響を与えるのでしょう。

新たな工法でリーズナブルに

一方、「木造だと耐震性に不安が残る」とおっしゃる方もいますが、木造でも耐震性はしっかりとありますので心配はありません。コスト面から敬遠される方も多かったのですが、今は新たな工法の出現により、随分とリーズナブルになってきています。

未来を見据えて

私が手がけている仕事は、住まう人の安全を守るためには欠かせない仕事です。ただ、いつまでも私が働くことはできません。いつか誰かに事業を託さなければならない日がくるでしょう。実は、今まで個人事業主として営業していた組織を法人化し、2012年に当社を設立したのは、会社を束ねられる人材がいればゆくゆくは任せようと考えたからです。いまは人手が足りなくなるほど引き合いがありますし、今後、人材育成にも努めながら、そうした人を見つけられれば幸いです。

また、現在の地球は温暖化という大きな問題に直面しています。日本は地球規模でみても豊かな森林国です。戦後、私たちのお爺ちゃんやその前のお爺ちゃんが苦労して子孫のために植林・手入れをしてきた「木」が現在使えるようになってきています。日本国内で循環できるこの大切な資源を有効に活用して地球環境に寄与できる仕事であると自負して今後も取り組んでいきたいと思います。

過去の講演実績

公共団体主催公演

・北海道「CLT構造設計研修会」
テーマ:CLTパネル構法 実施設計のポイント及び演習ルート2、3の計算概要

・宮城県「森林と街の対話木のいえ・木のまちづくり推進会議」
テーマ:木質構造設計と木造建築の普及

・福島県「(一社)福島県建築士事務所協会いわき支部 木造勉強会」
テーマ:大規模木造建築物に関する勉強会

・福島県「CLTパネルの利活用方法について」
テーマ:CLTパネル工法の構造設計とCLT利活用事例

・福島県「福島県浜通り木材同友会研修会」
テーマ:これからの中高層木造化について

・新潟県「新潟県建築士事務所協会 中大規模木造設計者養成講座」
テーマ:CLTパネル工法についての解説・演習

・山梨県「中・大規模建築物の木造化技術とCLT工法」技術研修会
テーマ:中・大規模木造建築物の木造化について
テーマ:JAS材の利用方法と設計例

・富山県「CLT建築物普及セミナー」
テーマ:CLTパネル工法の設計実務と設計例(初級)

・岐阜県「森林文化アカデミー これからの木造建築構造を考える」
テーマ:CLTパネル工法の構造設計の実務

・岐阜県「県産材を活用した公共建築物等に関する研修会」
テーマ:CLTを用いた中・大規模建築物について

・滋賀県「びわ湖材利用技術研修会」
テーマ:中・大規模木造公共施設の設計と地域材の活用について

・愛媛県「CLT構法研修会」
テーマ:CLT施工図・加工図演習セミナー

展示会等講演

・中部建築総合展「WOOD COLLEGE」
テーマ:CLTパネル工法の構造設計実務

・木構造テラス「実務者の会勉強会」
テーマ:CLTパネル工法告示解説と実施設計のポイント及び演習

・愛知木愛の会「木造都市のルネッサンス(木の連歌)」
テーマ:木質構造の設計は「難しい」のか?

企業内研修講演

・㈱本間總合建築「社内研修」:木造建築の今と将来
・㈱綜企画設計「社内研修」:構造を中心とした木造建築の設計について
・㈱オノコム「社内研修」:非住宅・中大規模木造建物構造設計の実務